趣味で知る時代の変化


工場のKです。

 

レシピ本を2冊買いました。

最近はお菓子作りばかりだったのでこれでメイン料理も覚えるぞーと意気込みだけはバッチシです。(掲載されている料理はまだ作ってない)

 

購入したレシピ本ですが著者はお店だけでなくSNSでも活躍されております。

私もYouTubeで知ったクチです。

昨今は(料理に限らず)発信される側から自ら発信していく時代へ、

技術だけでなく発信力がさらに言えば発信力だけでなく技術力も求められるようになっています。

確かな情報が手軽に入手出来て、1消費者としてはありがたいことですが

技術者として私に何ができるのか(発信に限らず)考えさせられます。

今はプランを思いつかないですが技術を磨いて、

時代に追いつくぞと意気込みだけはバッチシです。

(今はAI検索の対策も、次は何が来るのか・・・)

 

まずは身近な目標をこつこつとやっていこうかと思います。

カテゴリーⅡ(機械状態監視診断技術者 振動)の取得

レシピ本にサインをもらう!

 

YouTubeチャンネルあります。宜しくお願いします。

昭和測器株式会社<公式> YouTubeチャンネル

 

 

購入した本

フレンチシェフの引き算レシピ | 中村 和成 |本 | 通販 | Amazon

お店:LA BONNE TABLE

(フレンチと食材の調和、日本酒とのペアリングも楽しめるお店)

おうちでギリギリ作れる究極フレンチ | フランス料理ロドゥラ 狩野真司 |本 | 通販 | Amazon

お店:LIEN

(カヌレ作りを始めたきっかけのお店、お店にはまだ行けてない)


ご質問はお電話でも承っております

03-3866-3210

受付時間:9:00~18:00 定休日:土日・祝日


ページ先頭